2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 wpmaster 不登校 「子どもが自分を責める」という考え方を理解する そ~なんだ +20 皆さん、こんにちは。不登校の子ども達と接している中で、 「私が悪いんだ」 「私はダメなんだ…」 「私のせいでみんなに迷惑をかけている…」というフレーズをよく聞きます。 いずれも学校に行けない理由を「自 […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 wpmaster 不登校 不登校の子どもたちが口に出せない本当の気持ち そ~なんだ +22 皆さん、こんにちは。お子様がある日突然学校に行けなくなってしまうと、親としては理由が知りたくなるのは当然のことかもしれません。 「学校で何かあったのでは?」と心配になるのも理解できます。 しかし、何度 […]
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 wpmaster お知らせ 第1回 おやこペアレントスクール9月開講 そ~なんだ +20 親が子どもの心理を学ぶと子どもが前に進み始める! ★9月の開催日程2022年第1回おやこペアレントスクール(2回セット・リモート参加も可)1回目:9月7日(水)19:00-20:30 セミナー「子ども […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 wpmaster 心理学 一家の平和を望む子ども③:プラケーター・マスコット そ~なんだ +30 皆さん、こんにちは。前回に引き続き、家族内における子どもの役割について紹介します。 前回までは、「ファミリーヒーロー」「スケープゴート」「ロストチャイルド」について解説してきました。 今回は残りの2タ […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 wpmaster 心理学 一家の平和を望む子ども②:スケープゴート・ロストチャイルド そ~なんだ +35 前回に引き続き、家族内における子どもの役割についてご紹介していきます。 前回は「ファミリーヒーロー」について解説しましたが、今回は「スケープゴート」と「ロストチャイルド」についてです。 これらの役割は […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 wpmaster 心理学 一家の平和を望む子ども①:ファミリーヒーロー そ~なんだ +29 私が臨床心理学を本格的に学び始めた大学院時代、「家族療法」という授業を履修していた際に、繰り返し先生に叩き込まれた“家族システム論”という概念があります。 この理論は今でも臨床の現場でとても役に立って […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 wpmaster お知らせ 平凡社様より本の寄付をいただきました そ~なんだ +27 皆さん、こんにちは。このたび、平凡社様(編集部吉田様)より本のご寄付をいただきました。 小学生高学年くらいから大人まで楽しめる人気シリーズ「ザ・ランド・オブ・ストーリーズ」の新品を全6巻とオリジナル英 […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 wpmaster 不登校 我が子が登校渋り、不登校、引きこもりになった時の親としての心構え そ~なんだ +30 皆さん、こんにちは。当相談室・フリースクールには、「我が子が、不登校やひきこもりになってしまった・・・」と困り果てた親御さんがご相談にお越しになられます。 時に、家族に付き添われて本人がお越しになるケ […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 wpmaster 心の問題 対人恐怖症の奥にある抑圧された「怒り」 そ~なんだ +37 皆さん、こんにちは。「人が怖い・・・」「相手が自分のことをどう思っているのか気になる・・・」という訴えは、対人恐怖を抱える人たちの特徴です。 最近では、小学生くらいからすでに現れてくるケースも少なくあ […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 wpmaster 不登校 リフレイミング(再枠づけ)で見えてくるもの そ~なんだ +43 皆さん、こんにちは。「心の病や問題」というのは、時にネガティブに捉えられてしまい、誤解を招いてしまうことも少なくありません。 私は日々の心理臨床の中で、症状行動には何かしらの意味があり、その意味を理解 […]